カードローンはブラックでも大丈夫?審査基準と流れを理解する
カードローンを利用する際に「いつ申し込んでも審査に通らない、自分はブラックなのではないか?」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方の中には、「ブラックでも利用できる金融機関があれば良いのに」…と思っている方も多くおられることでしょう。
そこで今回の記事では、「ブラックでも利用できるカードローンはあるのか?」ということと「本当にブラックなのか調べる方法」について紹介していきましょう。
一般的には「ブラックでは利用できるカードローンはない」と言われていますが、果たして、ブラックでも利用できるカードローンは存在するのでしょうか?
どっち?ブラックでも利用できるカードローンは?ありま…
それでは早速ですが、ブラックでも利用できるカードローンは、あるのでしょうか…答えは、ありま…せん!
残念ながら、あなたがもしも確実にブラックの場合、利用できるカードローンはありません。
しかしながら、ブラックと言っても色々な種類があり、軽度のものから重度のものまで様々です。
どのようなものが重度で、どのようなものが軽度になるのか、これから詳しく紹介していきましょう。
【おすすめの記事】
ブラックの種類について…重度なものと軽度なもの
まずは重度なものから紹介しましょう。重度なものと言えば、以下のようなものが該当します。
- 自己破産
- 債務整理、任意整理
- 携帯電話の本体代分割料金の未払い
- 携帯電話の強制解約
- 61日以上の延滞
- 3ヶ月以上の延滞
以上のような経験がある場合、確実に重度のブラックに該当していると考えられますので、利用できるカードローンはない可能性が高いです。
またこれらのブラック記録は、手続きが完了後も信用情報に5年間から最長で10年間は記録されています。
次に軽度のブラックについて紹介していきましょう、軽度のブラックには以下のようなものが挙げられます。
- 年に1、2回くらいの遅延
- 一度に複数の申し込み
このくらいのブラックなら、一定期間の間を開ければ、カードローンの利用は可能であることが多いです。
年に1、2回くらいの支払いの遅れなら、「たまたま残高が足りなかったのだろう」ということで大めに見てもらえる場合もあります。
ちなみにこの支払いの遅れ、とは具体的にはひと月までのごくわずかな遅れという意味です。
次に、信用情報では「審査の申し込みをした」という記録は、最長で6ヶ月間は登録されています。
そのため、「毎月申し込んでいるのに、何度申し込んでも審査に通らない」という方は、半年間待ってから申し込んでみましょう。
その際、一度に複数の会社には申し込まず、一社ずつ申し込むことも大切なポイントです。
一社受けてみてダメだったら、次の会社…というように申し込み、1ヶ月では2社までにとどめておくようにしましょう。
この信用情報は、ほぼすべての金融機関で共有されているため、どこの金融機関からでも、あなたの信用情報を確認することが可能となっています。
この中からCICを例に挙げて、どんな情報を管理しているのか紹介しておきましょう。
管理している情報 | 主な内容 | 登録期間 |
---|---|---|
申込情報 | 氏名、生年月日、郵便番号、電話番号等 | 照会日より6ヶ月間 |
クレジット情報 | 本人を識別するための情報、契約内容に関する情報、支払状況に関する情報 | 契約期間中および契約終了後5年以内 |
利用記録 | 本人を識別するための情報、利用日、利用目的、利用会社名等 | 利用日より6ヶ月間 |
その他、CICが独自に収集する情報には、「本人申告情報」「貸金業協会依頼情報」「電話帳掲載情報」などが挙げられます。
本人申告情報 | 貸金業協会依頼情報 | 電話帳掲載情報 |
---|---|---|
本人確認書類を紛失した、盗難に遭った、などの本人がCICに申告した情報 | 日本貸金業協会の貸付自粛制度を利用して、本人がCICへ登録を依頼した情報 | 電話帳に掲載された情報 |
あなたはブラック?まずは本当にブラックか確かめてみよう!
「自分はブラックではないか?ブラックだから借りられない、審査に落ちる」と悩んでいる方もおられるかと思いますが、調べてみたらそれ以外に原因があった!という方もおられます。
信用情報機関では、申請を行えば自分の情報を開示して、信用情報を確認することができます。
「自分はブラックではないか?」と悩んでいる方は、一度自分の信用情報を開示して確認してみてはいかがでしょうか?
ここからは信用情報の開示方法について紹介していきましょう。まずは信用情報機関の種類を記載しておきます。
CIC | クレジットカード会社と信販会社 |
---|---|
JICC(日本信用情報機構) | 消費者金融と信販会社 |
全国銀行個人信用情報センター | 銀行と信用金庫 |
信用情報を管理している機関には主に以上の3つがあり、それぞれ少しずつ異なった情報を管理しています。
以上の3カ所の信用情報機関も、ネットワークにより情報を共有しているため、まったく違う情報を持っている、というわけでもないのですが…
ホームページで見つからない場合は、「○○カード(現在利用しているカード)、信用情報、加盟」などのワードで検索すれば、会員規約などのページが見つかるかと思います。
会員規約内では、「個人信用情報機関への登録・利用」という項目の中に、どこの信用情報機関に加盟しているのか、ということが記載されています。
もしそれでも「よくわからない」という場合は、手数料はかかりますが、信用情報機関3カ所すべてに信用情報の開示を申し込むのも良いでしょう。
さて、それではここからは、それぞれの信用情報機関での情報開示の方法を紹介していきましょう。
CICでの信用情報の開示方法は?ネットでも請求可
まずはCICの情報開示方法から紹介していきましょう。CICでの情報開示の方法は、以下の4通りの方法があります。
- インターネットでパソコンから開示請求
- インターネットでスマホから開示請求
- 郵送で開示請求
- 窓口で開示請求
インターネットからの開示請求は、「日中は忙しくてCICに行く時間もない」という方でも気軽に開示請求することができる、もっともおすすめの方法です。
次に郵送開示は、申込書や本人確認書類、定額小為替証書の手数料を郵送し、CICの方から開示報告書を送り返してもらう方法です。
書類をそろえる手間や、報告書が届くまで最長で10日間という時間がかかりますが、「窓口には行けない、インターネットもよくわからない」という方にはわかりやすい開示方法と言えるでしょう。
最後に窓口で申し込む方法ですが、こちらは平日のみでCICが開いている間だけの申し込みになります。
時間が限られていますが、窓口で対面して開示請求ができるためわかりやすく、またその場で開示報告書を渡してもらえます。
以下にそれぞれの開示請求の申し込み方の特徴について、まとめておきましょう。
開示方法 | インターネット開示 | 郵送開示 | 窓口開示 |
---|---|---|---|
サービス日時 | 毎日8:00~21:45 | お申込みから10日程度で開示報告書が到着 | 平日のみ10:00~12:00/13:00~16:00 |
用意するもの | ネット可能なPCまたはスマホ、クレジット等の契約時利用した発信番号を通知できる電話 | 開示申込書、本人確認書類など必要書類 | 本人確認書類など必要書類 |
手数料 | クレジットカード一括払い(1,000円) | ゆうちょ銀行で発行の定額小為替証書(1,000円) | 現金(500円) |
ちなみに窓口で自分の信用情報を開示する時、本人以外の方が開示請求することは基本的にはできませんので、必ず自分で開示に行きましょう。
それが不可能な場合は、委任状などを持った任意代理人や法定代理人などが開示請求を行うことができます。
JICC(日本信用情報機構)での信用情報の開示方法は?
JICCでの開示方法には、以下の4通りの開示方法があります。あなたのやり易い方法で開示請求をしてみましょう。
- スマホで開示請求
- 郵送による開示請求
- 窓口で開示請求
スマホによる開示請求では、アプリをダウンロードする方法で行います。受付は24時間365日可能なので、アプリなどをダウンロードするのが苦手でない方には便利な方法です。
ただ、開示報告書は郵送で送られてきますので、すぐに信用情報を確認することはできません。
次に郵送による開示請求ですが、こちらはダウンロードして印刷した開示申込書と、手数料をJICCへ送って、開示請求をする方法です。
開示報告書が届くまでには、申込書を送ってから1週間から10日間かかります。
最後に窓口で開示請求をする方法があります。CICと同じく営業時間内に開示請求に行く必要がありますが、手数料ももっとも安くその場で開示報告書をもらうことができます。
こちらも、それぞれの開示請求の申し込み方の特徴についてまとめておきましょう。
開示方法 | スマホ開示 | 郵送開示 | 窓口開示 |
---|---|---|---|
サービス日時 | 24時間365日可能 | お申込みから10日程度で開示報告書が到着 | 平日のみ10:00~16:00 |
用意するもの | スマホと専用のアプリ、本人確認書類など必要書類 | 開示申込書、本人確認書類など必要書類 | 本人確認書類など必要書類 |
手数料 | クレジットカードかコンビニ払いまたは振り込み(1,000円) | ゆうちょ銀行で発行の定額小為替証書またはカード払い(1,000円) | 現金(500円) |
全国銀行個人信用情報センターでの開示方法は?
全国銀行個人信用情報センターで信用情報の開示請求を行うには、センターへの郵送による申込みでのみ受け付けています。
信用情報の開示請求を行う際は、以下のような書類をセンターまで郵送します。
- 開示請求申込書
- 手数料(ゆうちょ銀行発行の定額小為替証書1,000円)
- 以下のような本人確認資料2種類(氏名、生年月日が確認できて、うち1種類は現住所がわかるもの)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)
- パスポート(現住所記載の面も)
- 住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)
- 個人番号カード(写真付き・おもて面のみコピー)
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 各種健康保険証など
書類の郵送後は、1週間から10日間ほどで開示報告書が手元へ届きます。
なお、今回の記事では本人が申し込みを行う場合の必要書類などを紹介しましたが、法定代理人や任意代理人の場合はその他に書類が必要となります。
カードローンはブラック利用不可!でもブラックではない場合は
今回の記事では、ブラックでも利用できるカードローンはないのか?ということについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
もしもあなたが確実にブラックである場合、残念ながら利用できるカードローンはありません。
もしもカードローンを利用したいなら、延滞しているものを完済したり、働いてお金を貯めたりしてカードローンを利用できるようになるまで待ちましょう。
自分がブラックがどうかわからない…という場合は、信用機関で信用情報を調べてみるのもおすすめです。
ブラックだった場合、「やっぱりか」と、審査に通らなかった原因がハッキリします。
ですが、調べてみても「ブラックじゃなかった!何で審査に通らないのかわからない」という場合は、以下のようなことが原因になっている可能性があります。
- 申込書類や提出書類の不備
- 借入希望額が大き過ぎる
- 金融機関の合格ラインに達していない
- 1ヶ月に3社以上の金融機関への申し込み
申込書類に書き間違えなどがあったりすると、そのせいで審査に通らない、ということもあり得ます。
申込書を含め提出する書類は、書き間違えや誤った記入をしていないか?ということはよく確認してから申し込みをしましょう。
次に借入希望額が大きすぎる場合も審査に通らない可能性があります。確実に審査に通りたいなら、まずは低めの希望額で申し込みを行いましょう。
そして、申し込みを行う金融機関の合格ラインに達していない、ということも審査に通らない原因の一つです。
もし銀行か消費者金融かを迷うなら、消費者金融の方が条件が緩い場合もありますので、確実に審査に通りたい方は消費者金融を狙ってみると良いでしょう。
最後に、1ヶ月という短期間の間に3社以上の金融機関に申し込みを行うと、金融機関側からあやしまれて、審査に通りにくい状態になっていることがあります。
このような場合は、審査に申し込んだ、という信用情報の記録が消える半年間を待ってから、再チャレンジしてみましょう。
「自分はブラックだから審査に通らない」と悩んでいる方は、まずは信用情報の確認から行ってみましょう!